8月
9
2023
2023年08月09日(水) 14:00 〜 15:30
「人的資本経営の実践と開示の初年度」である2023年、様々な企業が「人的資本経営」取り組む中で、多くの企業に共通する課題や、各社各様の課題が少しずつ浮き彫りになって来たのではないでしょうか。
本セミナーでは、数多くの企業の組織変革を支援されてきたフランクリン・コヴィー・ジャパンの竹村副社長をお招きし、同社が実施した調査結果をもとに、人的資本経営のリアルと本音に迫り、企業文化醸成へのロードマップや処方箋についてお話いただきます。
■登 壇 者:フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社 取締役副社長
国立大学法人筑波大学 客員教授 竹村 富士徳 氏
日本CHO協会 主催
8月
2
2023
2023年08月02日(水) 12:00 〜 12:30
健康経営に取り組む企業は年々増加しており、ホワイト500、ブライト500といった認定を受けるには、従業員の健康課題をしっかりと把握し、PDCAを回していくことが不可欠となっています。
また、時間外労働の規制強化、メンタル不調者の増加、従業員の高齢化など、産業保健において取り組まなくてはならない課題も増えており、人事と産業医だけで全てに取り組むには限界があります。
こうした中で、多くの企業で積極的に活用いただいているのが「保健師」です。
医療知識を活かし、従業員、産業医、人事を繋ぐハブ役となり、従業員一人一人の健康課題に対応するだけでなく、会社全体の産業保健課題の解決や健康経営の推進にも大きな役割を果たしています。
本セミナーでは、昨今の情勢を踏まえ、保健師が担える業務や保健師活用による課題解決事例などについてお話しいたします。
株式会社パソナ 主催
7月
27
2023
2023年07月27日(木) 14:00 〜 15:30
“キャリア自律”が叫ばれる今、自らの『専門性』を獲得し、深め、磨き上げることは、『リスキリング』と並んで、個人と企業にとってたいへん重要なテーマです。本フォーラムでは、青山学院大学の山本寛教授をお迎えし、専門性を活かした個人のキャリア形成と、個人の専門性を向上させる組織という双方の観点から「専門性」を考察します。
<登壇者>
青山学院大学 経営学部教授 山本 寛 氏
日本CHO協会 主催
7月
20
2023
2023年07月20日(木) 13:00 〜 13:45
<健康経営における課題感を持つ企業様必見>
健康経営において、PDCAサイクルがうまく機能し、推進されることは必要不可欠です。
しかし、健康経営には取り組んでいるものの、「従業員が健康になっている実感が沸かない」「本当に意味のある健康施策ができているのだろうか」とPDCAの回し方について悩んでいる企業様も多いのが現状です。
本セミナーでは、約10万人の生活習慣データ分析実績のあるパソナが、健康経営PDCAをうまく回すために必要なこと、事例をご紹介いたします。
株式会社パソナ 主催
7月
13
2023
2023年07月13日(木) 15:00 〜 16:00
ビジネスは得てして、国内外の動向に大きく影響を受けます。
今優位性を持っているビジネスでも、
未来の動向を予測して、舵をとる事は非常に重要なことでしょう。
皆さまは、今後国内外の動向はどのように変化するとお考えですか?
今回はDXレポートの作成者である、経済産業省 和泉様にお越しいただき、
今後のデジタル時代には何が起こるのか、について登壇いただきます。
ビジネスの根幹かつ幅広いテーマとなっております。
DX推進に携わる全ての皆様のビジネスヒントとなるイベントです。
是非お申し込みください。
経済産業省
商務情報政策局 情報経済課
アーキテクチャ戦略企画室長 和泉憲明 氏
〈登壇テーマ〉
・「2025年の崖」問題の克服状況と、DX推進の現在地
・ DX推進に関する国内外動向
・ デジタル化の本質と、産業構造や企業競争力への影響
・ デジタル時代に求められるDX人材と戦略的思考法
株式会社パソナ 主催
7月
7
2023
2023年07月07日(金) 15:00 〜 16:30
コロナ禍以降、各企業においてもテレワーク(在宅勤務、サテライトオフィス勤務等)を取り入れるケースが増えてきております。一方で、テレワークにおける“労働時間”や“時間外労働”の把握、管理に課題をお持ちの企業様も見受けられます。本セミナーでは、時間外労働も含めた「労働時間管理」の観点から、これらの勤務形態を導入する際の法的留意点について、ケーススタディも交えた形で、使用者側労働弁護の竹林弁護士からご案内いたします。
株式会社パソナ 主催
7月
6
2023
2023年07月06日(木) 15:00 〜 16:30
コロナ禍以降、各企業においてもテレワーク(在宅勤務、サテライトオフィス勤務等)を取り入れるケースが増えてきております。一方で、テレワークにおける“労働時間”や“時間外労働”の把握、管理に課題をお持ちの企業様も見受けられます。本セミナーでは、時間外労働も含めた「労働時間管理」の観点から、これらの勤務形態を導入する際の法的留意点について、ケーススタディも交えた形で、使用者側労働弁護の竹林弁護士からご案内いたします。
株式会社パソナ 主催
7月
5
2023
2023年07月05日(水) 12:00 〜 13:00
日本における労働市場は、人手不足への対応に加えて、技術革新や人口動態の変化といった構造的な課題への対応が求められています。
各企業ではDX推進に向けて取り組まれていますが、上手く推進出来ていないという企業様の声を聴きます。 DX推進の中でも“DX人材育成”は人材不足の影響から急務となっており、リスキリングによるスキルアップとシステム内製化が課題解決の糸口となります。
今回は、累計約3,300社以上の企業導入される定額動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」株式会社グロービス マネージャー 越田 氏と、株式会社パソナグループのDX化を推進し、企業様のDX化支援を行う株式会社パソナX-TECHエンジニア室長 平野の2名にて、”DXの内製化とリスキリングの進め方”について、事例やノウハウをお伝えします。ぜひご参加ください。
株式会社パソナ 主催
7月
4
2023
2023年07月04日(火) 18:00 〜 20:00
多種多様な人材が最大限能力を発揮できる機会を提供するダイバーシティ経営が求められる中、人財の採用や、組織・制度改革、社内風土の醸成など、変革や改革の難しさに直面している人事の方は多いのではないでしょうか。
人的資本に関する開示が求められる中、中でも女性管理職の比率については、内部登用だけでは目標値に届かないため、外部からの採用を積極的に進められる企業も増えており、課題に直面している人事の方も多く、「他社様の事例を知りたい」「女性管理職の外部採用を進める上でヒントを得たい」というお声を多く頂いております。
そこで、この度パソナでは、女性管理職の採用を推進するご担当者様同士が繋がり、他社の取り組みから学びを得ながら交流いただける「採用担当者による女性活躍meetUP」を企画しました。
株式会社パソナ 主催
7月
4
2023
2023年07月04日(火) 14:00 〜 15:30 (受付開始 00:00)
日本CHO協会では今年1年間をかけて、「人的資本経営」のPDCAに関する最新動向・最新情報をご紹介しています。
今回は、アセットマネジメントOneの寺沢徹氏をお招きし、投資家視点での人的資本経営の重要性や、投資家が注目するポイントなどをお話頂きます。さらに、コーン・フェリー・ジャパンの酒井博史氏との対談を通じ、投資家視点からの人的資本経営について理解を深めます。
<登壇者>
・アセットマネジメントOne株式会社
エグゼクティブESGアドバイザー
寺沢 徹 氏
・コーン・フェリー・ジャパン
アソシエイト クライアント パートナー
酒井 博史 氏
日本CHO協会 主催