6月
13
2023
2023年06月13日(火) 13:00 〜 14:00
日本CHO協会「人的資本経営」第2回公開講座では、リスキリングをテーマに取り上げます。
リスキリングは人的資本経営における人材育成の中心的役割を担い、DX等組織の変革を実現する人材を育成し、同時に働く人々のスキルギャップを解消し、雇用維持を実現します。
今回は、政府・自治体向けの政策提言や企業向けのリスキリング導入支援、啓発活動を行なっている、ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表 後藤宗明氏をお迎えし、様々な視点からリスキリングについて掘り下げます。
どなたでも参加できますので、奮ってご参加ください。
日本CHO協会 主催
6月
19
2023
2023年06月19日(月) 15:00 〜 16:00
人的資本経営の潮流や多様な働き方の実現に向けて、人事制度を改定する企業が増えています。 一方、改定したものの、運用面において課題がある企業も多いのではないでしょうか。 人事制度の改定は、組織にとって大きな変化です。新しい制度を導入し、浸透させるには、適切な運用が欠かせませんし、様々なリスクも潜んでいます。
本セミナーでは、日系大手メーカーや外資系企業にて人事部門の責任者を経験後独立された社会保険労務士の鈴木 孝嗣 氏とコーポレートガバナンスや人事労務に関わるコンプライアンスなど企業法務に精通し、企業へ様々アドバイスを行っている弁護士の増井 邦繁 氏から人事制度改定における浸透する制度運用とリスクマネジメントの重要性について解説します。実際の事例を交えながら、成功事例や失敗事例を紹介し、参加者の皆様が自らの組織において、人事制度改定を成功させるためのヒントをお伝えいたします。
株式会社パソナ 主催
6月
21
2023
2023年06月21日(水) 14:00 〜 15:30
働き手の働き方や価値観が多様化し、働く主導権が会社から社員に移りつつある中、社員から選ばれる魅力的な企業であることは、企業生き残りの重要なファクターです。
本セミナーでは、組織・人事コンサルタントとして、数多くの企業を支援されてきた加藤守和氏をお迎えし、社員に選ばれる組織になるための処方箋を、社員体験を充実させる4つの重要なエンゲージメントの視点からお話して頂きます。
日本CHO協会 主催
7月
4
2023
2023年07月04日(火) 14:00 〜 15:30 (受付開始 00:00)
日本CHO協会では今年1年間をかけて、「人的資本経営」のPDCAに関する最新動向・最新情報をご紹介しています。
今回は、アセットマネジメントOneの寺沢徹氏をお招きし、投資家視点での人的資本経営の重要性や、投資家が注目するポイントなどをお話頂きます。さらに、コーン・フェリー・ジャパンの酒井博史氏との対談を通じ、投資家視点からの人的資本経営について理解を深めます。
<登壇者>
・アセットマネジメントOne株式会社
エグゼクティブESGアドバイザー
寺沢 徹 氏
・コーン・フェリー・ジャパン
アソシエイト クライアント パートナー
酒井 博史 氏
日本CHO協会 主催
7月
6
2023
2023年07月06日(木) 15:00 〜 16:30
コロナ禍以降、各企業においてもテレワーク(在宅勤務、サテライトオフィス勤務等)を取り入れるケースが増えてきております。一方で、テレワークにおける“労働時間”や“時間外労働”の把握、管理に課題をお持ちの企業様も見受けられます。本セミナーでは、時間外労働も含めた「労働時間管理」の観点から、これらの勤務形態を導入する際の法的留意点について、ケーススタディも交えた形で、使用者側労働弁護の竹林弁護士からご案内いたします。
株式会社パソナ 主催
7月
7
2023
2023年07月07日(金) 15:00 〜 16:30
コロナ禍以降、各企業においてもテレワーク(在宅勤務、サテライトオフィス勤務等)を取り入れるケースが増えてきております。一方で、テレワークにおける“労働時間”や“時間外労働”の把握、管理に課題をお持ちの企業様も見受けられます。本セミナーでは、時間外労働も含めた「労働時間管理」の観点から、これらの勤務形態を導入する際の法的留意点について、ケーススタディも交えた形で、使用者側労働弁護の竹林弁護士からご案内いたします。
株式会社パソナ 主催
7月
27
2023
2023年07月27日(木) 14:00 〜 15:30
“キャリア自律”が叫ばれる今、自らの『専門性』を獲得し、深め、磨き上げることは、『リスキリング』と並んで、個人と企業にとってたいへん重要なテーマです。本フォーラムでは、青山学院大学の山本寛教授をお迎えし、専門性を活かした個人のキャリア形成と、個人の専門性を向上させる組織という双方の観点から「専門性」を考察します。
<登壇者>
青山学院大学 経営学部教授 山本 寛 氏
日本CHO協会 主催
5月
24
2023
2023年05月24日(水) 15:00 〜 16:40
去る3月8日、健康経営優良法人2023の発表がありました。
申請の有料化にも関わらず申請件数は増加し、認定法人も大規模法人部門で2,676法人、中小規模法人部門で14,012法人が認定されました。
本セミナーでは、健康経営優良法人認定制度の事務局運営、健康経営の普及活動をご担当されている日本経済新聞社の藤尾 典篤様より、健康経営優良法人2023の傾向と目指すべき未来についてお話しいただきます。
また、健康経営銘柄、ホワイト500に選出されました、ウイングアーク1st様、ルネサンス様、パソナ、ベネフィット・ワンより、具体的な取り組みについてご紹介いたします。
今年度の健康経営度調査に向けた情報取集、取り組みにお役立ていただけましたら幸いです。
株式会社パソナ 主催
5月
15
2023
2023年05月15日(月) 14:00 〜 16:00
セミナーでは、社員の健康に経営的な視点から戦略的且つ計画的に取り組み、9年連続で唯一『健康経営銘柄』に選定された、「健康経営」推進のリーディングカンパニーであるSCSK株式会社の、健康経営からWell-Being経営への深化の軌跡を、講演と対談を通じてご紹介しながら、これからの健康経営のあり方を考察します。
人事担当の役員や人事部長、人事企画責任者、並びに健康経営推進の責任者クラスの方々に是非お薦めしたいプログラムです。
日本CHO協会 主催
4月
26
2023
2023年04月26日(水) 13:00 〜 14:30
本ウェビナーは、「ミドル・シニア世代の課題解決シリーズ」第3弾となります。
第1部では、65歳を超えて今なお大手航空会社で働きながらパソナで社外講師を勤める横山より、シニアがイキイキと働く環境整備のポイントを中心にお話します。
第2部は、ミドルシニアのセカンドキャリア支援をしている株式会社パソナマスターズ 中田より、60歳以降の多様な働き方の具体例を経験者から紹介および、シニア層の上手なマネジメントのノウハウについて、パネルディスカッション形式でお伝えします。
近い将来の70歳雇用延長義務化を見据え、シニア層の働きやすい環境づくりに関心がある方は、是非ご視聴ください。
株式会社パソナ 主催
4月
21
2023
2023年04月21日(金) 13:30 〜 16:00
2024年に迫る『医師の働き方改革』において、各医療機関着々と準備を進められていることかと思います。この『医師の働き方改革』を進める上で、医師事務作業補助者の活用は重要な方策です。
当セミナーでは、医師事務作業補助者を活用した『医師の働き方改革』推進について、事例も交えご紹介いたします。
また近年増加している医療機関へのサイバー攻撃に関して、プロの視点でのセキュリティ対策もご紹介いたします。
株式会社パソナ 主催
4月
18
2023
2023年04月18日(火) 14:00 〜 15:15 (受付開始 13:45)
本セミナーでは、インボイス制度のご説明から登録番号収集におけるアウトソーシング活用、効率的に請求書を処理するためのデジタル活用などについて、幅広く丁寧にご紹介いたします。
ビーウィズ株式会社 主催
4月
17
2023
2023年04月17日(月) 12:00 〜 12:50
新型コロナウイルスの影響によって、健康意識の高まりと共にメンタル不調者が増えていると、多くの企業から声が寄せられています。ストレスチェックや上司との面談などの対策は実施されていますが、期待していた従業員が突然の休職や退職になってしまうケースも多く、効果が十分に発揮できていない場合もあります。
特に新年度を迎え、新入社員の受け入れや人事異動などが多くなる時期には、メンタル不調を未然に防ぐ施策が重要になってきます。今回は最新の動向や事例について、行政や民間企業で多くのメンタルヘルス面談を実施し、研修講師経験のある公認心理師からお伝えします。
株式会社パソナ 主催
4月
11
2023
2023年04月11日(火) 14:00 〜 15:00
本セミナーでは、東京大学教授 渡邉英徳氏をお迎えして、これまで取り組み、表現してきたデジタルツインのアーカイブと、その理由(意義/信念)を震災や海外情勢、世界のスマートシティ事情を交えてお話いただきます。
また、株式会社ユーカリヤ代表取締役の田村賢哉氏からは、デジタルツインを使った地域活性化の事例と、デジタルツインのノーコード開発を実演を踏まえてご紹介いただきます。
スマートシティ事業に参入を考えている経営層の方、地域活性化を考えている自治体の方々へのヒントとなるようなイベントです。
株式会社パソナ 主催
3月
30
2023
2023年03月30日(木) 14:00 〜 16:30
人々の価値観や働き方が多様化する中で、社内外のあらゆるシーンで、相手の世界を「理解」し「拡げる」ための『質問力』が必要とされています。
今回は、多様な人材の考えや能力を引き出し、ダイバーシティ&インクルージョンを進めていくという視点から、『質問力』を高め、鍛え、使いこなすためのスキル・ノウハウを、ワークショップスタイルにて実践的に学びます。
※参加者同士のロールプレイングを交えた体験型・実践型プログラムです。
主催
3月
20
2023
2023年03月20日(月) 14:00 〜 15:00
今回は「ミドル・シニア世代の課題解決シリーズ」第2弾のセミナーです。第1弾では、ミド・ルシニアの方が、『自分自身でキャリアを深く探求する方法』について取り上げ、多くの方にご参加いただきました。
第2弾の本ウェビナーでは、国家資格を持つキャリアコンサルタントの専門的な視点を踏まえ、【ミドル・シニアに対しての動機付け】【セルフブランディングの実現】【エンゲージメント向上】に関して、具体的な支援施策の事例やその現場のプロセスについてご紹介いたします。
人的資本経営に取り組む上で、人事部門が取り組むべき重要な役割の一つが、社員ひとりひとりのキャリア開発・支援です。ミドル・シニアを対象とした研修等、様々なアプローチが行われる中、キャリア形成支援の専任部門や専任担当者を配置する企業が増えています。ぜひ、本シリーズを通して学びの機会となれば幸いです。
今後も本テーマに関連したウェビナーを開催いたします。
株式会社パソナ 主催
3月
20
2023
2023年03月20日(月) 13:30 〜 16:00
これからの人材育成・人材活用として、企業の枠を越えた“アウェイな環境”や“他流試合”で固定観念を打破し、新たな異質な経験・スキルや人脈を創る、多様な取り組みが拡がっています。今回は、産・学・官から6名の登壇者をお招きし、ESG・SDGs・社会貢献・地方創生・官民交流等の様々な目的を持った、出向・複業(副業・兼業)・留学・インターン・プロジェクトワーク等、企業の枠を超えた様々なカタチでの「越境体験/越境学習」をご紹介します。
日本CHO協会 主催