変化の大きいビジネス現場に身を置くあなたに、ちょっとしたヒントをお届けするコラムです。
2024年01月09日 17:47
昨今の人事のトレンドとして、中途採用の競争激化があります。新卒採用よりもさらに限られた範囲の人材を、各社が奪い合うような状況に突入しているといえるでしょう。 そして、現在の中途採用市場で中心となっている層がミレニアル世代です。いわゆるデジタ
2023年12月12日 08:30
生産年齢人口の減少とともに、企業の人材確保は年々難しくなっています。また、転職が当たり前の時代になり、入社した新入社員が早期離職することも珍しくなくなりました。懸念すべきは後ろ向きな離職だけでなく、キャリア志向が強いがゆえの離職も増えている
2023年11月28日 08:30
日本は少子高齢化が急激に進み、人口減少のフェーズに入っています。近い将来、深刻な労働力不足になる可能性が非常に高いため、多様な人材が能力を最大限に発揮して活躍する社会のあり方がますます求められるようになりました。 ビジネス領域では、これまで
2023年09月12日 08:30
社会情勢の変化に合わせて、私たちの働き方も変化しています。そして、労働者の働き方を規律する法律である「労働基準法」も改正を繰り返しており、特に働き方改革の実施に合わせて大きな改正が順次施行されているところです。企業としては法改正の内容を正
2023年08月01日 08:30
近年、ビジネス界では「レジリエンス」という用語が注目を集めており、多くの企業が人材育成への活用を試みています。ビジネスパーソンにとっても、レジリエンスへの理解を深めておくことは有益といえるでしょう。 この記事では、ビジネスにおけるレジリエン
2023年07月25日 08:30
企業が高い業績を上げるためには、社内のスムーズなコミュニケーションが必要不可欠です。コミュニケーション能力はビジネスにおける必須スキルとして重要性が高く、社員間の円滑なコミュニケーションは組織全体の生産性向上に直結します。社内の情報伝達に
2023年04月18日 08:30
これまで企業の市場価値を測る際は、財務情報の分析が基本となり、無形資産については重視されていませんでした。しかし、近年では無形資産である「人的資本」に注目が集まっています。2023年1月に、改正された「企業内容等の開示に関する内閣府令」が施
2023年04月11日 08:30
2023年4月1日に施行された労働基準法の省令改正により、企業に給与のデジタル払い(デジタル給与)が解禁されました。4月3日時点でKDDI、楽天グループ、PayPayが指定業者になるための申請を提出し、その他数社の検討が伝えられています。
2023年02月14日 08:00
近年、政府の後押しを受け、日本国内でも注目度が高まっている「リカレント教育」。目まぐるしく変化する社会情勢のなかで、社員の自律的かつ主体的な学び直しはますます重要性を増しています。しかし、社内における具体的な取り組みや促進については、課題を
2022年12月20日 08:30
企業の長期的な価値向上や不祥事の防止に欠かせない「コーポレートガバナンス」。会社が適正に運営されているかどうか、経営監視の重要性が高まる一方で「コーポレートガバナンスの理解が進んでいない」「取り組みを強化する方法がわからない」と課題を抱え