7月
5
2023
2023年07月05日(水) 12:00 〜 13:00
日本における労働市場は、人手不足への対応に加えて、技術革新や人口動態の変化といった構造的な課題への対応が求められています。
各企業ではDX推進に向けて取り組まれていますが、上手く推進出来ていないという企業様の声を聴きます。 DX推進の中でも“DX人材育成”は人材不足の影響から急務となっており、リスキリングによるスキルアップとシステム内製化が課題解決の糸口となります。
今回は、累計約3,300社以上の企業導入される定額動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」株式会社グロービス マネージャー 越田 氏と、株式会社パソナグループのDX化を推進し、企業様のDX化支援を行う株式会社パソナX-TECHエンジニア室長 平野の2名にて、”DXの内製化とリスキリングの進め方”について、事例やノウハウをお伝えします。ぜひご参加ください。
株式会社パソナ 主催
7月
4
2023
2023年07月04日(火) 18:00 〜 20:00
多種多様な人材が最大限能力を発揮できる機会を提供するダイバーシティ経営が求められる中、人財の採用や、組織・制度改革、社内風土の醸成など、変革や改革の難しさに直面している人事の方は多いのではないでしょうか。
人的資本に関する開示が求められる中、中でも女性管理職の比率については、内部登用だけでは目標値に届かないため、外部からの採用を積極的に進められる企業も増えており、課題に直面している人事の方も多く、「他社様の事例を知りたい」「女性管理職の外部採用を進める上でヒントを得たい」というお声を多く頂いております。
そこで、この度パソナでは、女性管理職の採用を推進するご担当者様同士が繋がり、他社の取り組みから学びを得ながら交流いただける「採用担当者による女性活躍meetUP」を企画しました。
株式会社パソナ 主催
7月
4
2023
2023年07月04日(火) 14:00 〜 15:30 (受付開始 00:00)
日本CHO協会では今年1年間をかけて、「人的資本経営」のPDCAに関する最新動向・最新情報をご紹介しています。
今回は、アセットマネジメントOneの寺沢徹氏をお招きし、投資家視点での人的資本経営の重要性や、投資家が注目するポイントなどをお話頂きます。さらに、コーン・フェリー・ジャパンの酒井博史氏との対談を通じ、投資家視点からの人的資本経営について理解を深めます。
<登壇者>
・アセットマネジメントOne株式会社
エグゼクティブESGアドバイザー
寺沢 徹 氏
・コーン・フェリー・ジャパン
アソシエイト クライアント パートナー
酒井 博史 氏
日本CHO協会 主催
6月
28
2023
2023年06月28日(水) 14:00 〜 16:00
neuro(脳・神経)と diversity(多様性)。この2つの言葉から生まれたニューロダイバーシティ(neurodiversity)は、脳や神経に由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉え、相互に尊重し、社会の中で活かしていこうという考え方で、ダイバーシティ経営を考える上で新しい、けれども本質的な概念として近年海外企業を中心に関心が高まっています。
本セミナーでは、Neurodiversity at Work(株)代表の村中直人氏をお迎えし、ニューロダイバーシティに関する最新情報や取り組みを紹介していただきます。
日本CHO協会 主催
6月
21
2023
2023年06月21日(水) 14:00 〜 15:30
働き手の働き方や価値観が多様化し、働く主導権が会社から社員に移りつつある中、社員から選ばれる魅力的な企業であることは、企業生き残りの重要なファクターです。
本セミナーでは、組織・人事コンサルタントとして、数多くの企業を支援されてきた加藤守和氏をお迎えし、社員に選ばれる組織になるための処方箋を、社員体験を充実させる4つの重要なエンゲージメントの視点からお話して頂きます。
日本CHO協会 主催
6月
19
2023
2023年06月19日(月) 15:00 〜 16:00
人的資本経営の潮流や多様な働き方の実現に向けて、人事制度を改定する企業が増えています。 一方、改定したものの、運用面において課題がある企業も多いのではないでしょうか。 人事制度の改定は、組織にとって大きな変化です。新しい制度を導入し、浸透させるには、適切な運用が欠かせませんし、様々なリスクも潜んでいます。
本セミナーでは、日系大手メーカーや外資系企業にて人事部門の責任者を経験後独立された社会保険労務士の鈴木 孝嗣 氏とコーポレートガバナンスや人事労務に関わるコンプライアンスなど企業法務に精通し、企業へ様々アドバイスを行っている弁護士の増井 邦繁 氏から人事制度改定における浸透する制度運用とリスクマネジメントの重要性について解説します。実際の事例を交えながら、成功事例や失敗事例を紹介し、参加者の皆様が自らの組織において、人事制度改定を成功させるためのヒントをお伝えいたします。
株式会社パソナ 主催
6月
14
2023
2023年06月14日(水) 14:00 〜 15:00
労働人口の減少が続く中、日本企業には、多様な世代の力を活かすことを視野に入れた人材戦略が必要不可欠です。特にミドル・シニア社員には、如何に多様な人材の一人一人が自律したキャリア形成を行い、スキルや個性を活かしてもらえるかということが大切です。
本ウェビナーでは、ミドル・シニア人材が活躍するためのSTEPを、4つに分けて解説します。
自身も副業を行い、自律的なキャリアを歩んでいることから、ミドル・シニアの新しいチャレンジを支援するサイボウズ株式会社 チームワーク総研の森岡 貴和 氏と大手人事部門でのミドル・シニアのキャリア開発経験を活かし、社員の自律的なキャリア形成支援を行う株式会社パソナ キャリアアセット事業本部 山下 弘晃の2名より、実体験を踏まえてミドル・シニア社員の活躍に向けた仕組みづくりのヒントをお伝えさせていただきます。
株式会社パソナ 主催
6月
13
2023
2023年06月13日(火) 13:00 〜 14:00
日本CHO協会「人的資本経営」第2回公開講座では、リスキリングをテーマに取り上げます。
リスキリングは人的資本経営における人材育成の中心的役割を担い、DX等組織の変革を実現する人材を育成し、同時に働く人々のスキルギャップを解消し、雇用維持を実現します。
今回は、政府・自治体向けの政策提言や企業向けのリスキリング導入支援、啓発活動を行なっている、ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表 後藤宗明氏をお迎えし、様々な視点からリスキリングについて掘り下げます。
どなたでも参加できますので、奮ってご参加ください。
日本CHO協会 主催
5月
24
2023
2023年05月24日(水) 15:00 〜 16:40
去る3月8日、健康経営優良法人2023の発表がありました。
申請の有料化にも関わらず申請件数は増加し、認定法人も大規模法人部門で2,676法人、中小規模法人部門で14,012法人が認定されました。
本セミナーでは、健康経営優良法人認定制度の事務局運営、健康経営の普及活動をご担当されている日本経済新聞社の藤尾 典篤様より、健康経営優良法人2023の傾向と目指すべき未来についてお話しいただきます。
また、健康経営銘柄、ホワイト500に選出されました、ウイングアーク1st様、ルネサンス様、パソナ、ベネフィット・ワンより、具体的な取り組みについてご紹介いたします。
今年度の健康経営度調査に向けた情報取集、取り組みにお役立ていただけましたら幸いです。
株式会社パソナ 主催
5月
15
2023
2023年05月15日(月) 14:00 〜 16:00
セミナーでは、社員の健康に経営的な視点から戦略的且つ計画的に取り組み、9年連続で唯一『健康経営銘柄』に選定された、「健康経営」推進のリーディングカンパニーであるSCSK株式会社の、健康経営からWell-Being経営への深化の軌跡を、講演と対談を通じてご紹介しながら、これからの健康経営のあり方を考察します。
人事担当の役員や人事部長、人事企画責任者、並びに健康経営推進の責任者クラスの方々に是非お薦めしたいプログラムです。
日本CHO協会 主催