10月
15
2025
2025年10月15日(水) 10:00 〜 16:00
2025年は、男女雇用機会均等法成立から40年、
女性活躍推進法成立から10年という節目の年です。
近年、人的資本経営の重要性が高まる中で、
女性管理職比率の向上や健康経営、子育てを機に生じるキャリア課題など、
DE&I推進には依然として多くの壁があります。
本イベントでは、先進企業の事例や専門家の知見を通じて、
社員一人ひとりが「働きやすさ」を感じ、
その上で「活躍できる」組織を実現するための具体的なヒントを探ります。
女性の活躍支援を創業起源とし、
創業以来「人を活かす」というミッションを掲げてきたパソナグループは、
皆さまと一緒に女性活躍支援を推進していきます。
人を活かし、人的資本経営をリードするアップデートされたHRへ――
株式会社パソナ 主催
10月
15
2025
2025年10月15日(水) 14:00 〜 15:00 (受付開始 13:50)
本セミナーは、株式会社キッツ IT統括センター 執行理事CIO/CISOの石島様にお越しいただき「老舗メーカーにおけるDX改革:安定志向から変革志向への転換」についてお話いただきます。
歴史ある老舗メーカーがどのようにしてDX改革を進めてこられたのか、安定志向を変革志向に転換させるためのきっかけや働きかけを解説いただきます。DX推進、DX実現に向けた組織改革に取り組まれているご担当者さまのビジネスヒントとなるイベントです。ぜひご参加ください。
株式会社パソナ 主催
10月
21
2025
2025年10月21日(火) 14:00 〜 15:00
国家資格キャリアコンサルタントの取得を検討されている方を対象に、オンライン公開ガイダンスを開催いたします。
キャリアコンサルタント資格取得を希望する方、社内にキャリアコンサルタント育成をご検討中の企業様に向けて、試験と資格の概要や養成講習カリキュラム、パソナの講習の特徴や試験対策のポイント、また、法人契約によるご受講のご案内と法人様における資格の活用の事例等もご紹介します。
7月
22
2027
2027年07月22日(木) 13:00 〜 13:40 (受付開始 12:55)
本ウェビナーは派遣活用の基本から解説いたしますので、初めて派遣管理に携わる方にもすぐにお役立ていただける内容となっております。
さらに労働者派遣法の観点から、派遣社員の募集・受け入れ・管理における、法律上の注意点や具体的な事例を交えてお伝えします。
株式会社パソナ 主催
12月
21
2021
2021年12月21日(火) 14:00 〜 16:00 (受付開始 13:50)
VUCA時代、企業が既存事業の再構築や新規事業の創出に挑戦する上で最大の課題はイノベーション人材(変革人材)の発掘と育成です。
本フォーラムでは、「変革人材の発掘と育成」について、アルファドライブの平尾譲二氏の講演と小グループでの情報交換を通し
皆様と共に考えます。
*途中、グループに分かれて参加者同士の情報交換がございますのでご自身の音声・画像が出せる環境でご参加ください。
日本CHO協会 主催
12月
20
2021
2021年12月20日(月) 14:00 〜 15:00 (受付開始 13:50)
近年の各企業ではDXを推進し、ITやテクノロジーによる業務プロセスの見直しや業務の効率化を行い生産性の向上に取り組まれています。
一方現場では、「新規システム導入による教育コストの増加」「複雑なシステムのため改修工数が確保できない」 「複雑な操作のためマニュアル化ができず、業務が属人的になっている」等課題の声が聞こえます。
本セミナーでは「BizFront」というツールを活用したBPO現場での、入力ミスの軽減や、新人スタッフへの短期教育、属人化排除などの活用事例を具体的にご紹介いたします。
株式会社パソナ & NTTテクノクロス株式会社 主催
定員: 100 名
12月
16
2021
2021年12月16日(木) 15:30 〜 17:00 (受付開始 15:20)
次世代経営人材の選抜、中長期的視点での人材育成の重要性が高まりつつある今、本ウェビナーでは、チームボックス・中竹竜二氏とプロファイルズ・水谷壽芳氏をお招きし、リーダーの能力開発やマインドチェンジ、人材データの管理と活用など、次世代経営人材を育成するために何が重要なポイントになるのかをさまざまな視点から解説いたします。
キャプラン×プロファイルズ×チームボックス 主催
定員: 100 名
12月
14
2021
2021年12月14日(火) 13:00 〜 15:00 (受付開始 12:50)
”団塊の世代”が全員後期高齢者になるといわれる2025年が約3年後に迫り、家族らの介護に直面する従業員の仕事と介護の両立支援は、企業にとって避けられない課題です。
今回のダイバーシティ研究会では、具体的に仕事と介護の両立支援を行なっている3社の皆様に登壇して頂き、これまでの取り組みやその成果と課題をお話し頂き、具体的な活動についての情報交換を行ないます。
どなたでもご参加いただけますので、奮ってご参加ください。
日本CHO協会 主催
12月
13
2021
2021年12月13日(月) 14:00 〜 15:30 (受付開始 13:50)
日本CHO協会では、2022年「ミドル・シニアのキャリア自律」を年間重点テーマとしてプログラムを展開いたします。
今回はプレ・プログラムとして、長年にわたり本テーマを探求されてきた神戸松蔭女子学院大学の楠木新教授の基調講演と、日頃ミドル・シニアの支援サービス展開を通じ、様々な企業から課題やご相談を伺っているパソナグループの代表者4名を交えた、トークセッションを行ないます。
ミドル・シニアのキャリア自律に関心のある方であれば、どなたでも参加出来る公開講座です。奮ってご参加ください。
日本CHO協会 主催
12月
10
2021
2021年12月10日(金) 15:00 〜 16:30 (受付開始 14:50)
2004年にE・ストルターマン教授が提唱したとされる「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。2018年に経済産業省がまとめたDXレポートによって、日本にも「DX」というワードが普及し、皮肉にもコロナ禍によって一気に定着しました。本セミナーでは、AI 民主化への挑戦を掲げ日本のDXを牽引するaiforce代表の西川氏と2,000社以上へ組織運営マネジメント理論を提供する識学の城野氏をお招きし、当社独自調査の「企業のDX推進の最新動向」を交えながら、DXが「失敗する組織」「成功する組織」の違いとは?というテーマに迫ります。
キャプラン×aiforce×識学 主催
定員: 100 名
11月
26
2021
2021年11月26日(金) 14:00 〜 16:00 (受付開始 13:50)
日本CHO協会では「“自律型人材”が求められる時代の人材開発/人材育成」のあり方を、多面的に考えるプログラムを今年一年間、展開してきました。
今回のシンポジウムはその最終回として、自律型人材と自律型組織を考察する(株)ヒューマンバリュー兼清社長の基調講演と、その実現に向けた取り組みを進めている3社の人事部門の方々をお招きしたトークセッションです。
“自律”をキーワードにした、これからの人材開発や組織開発に関心のある方はどなたでも参加出来る公開講座ですので奮ってご参加ください。
日本CHO協会 主催
11月
25
2021
2021年11月25日(木) 14:00 〜 15:30 (受付開始 13:50)
『人的資本経営および報告に対する関心の高まりと、これからの人事のあり方』と題した講義に加え、登壇者の対談形式により、参加者の皆様からの質問にもお答えしながら、参加型の進行スタイルにて、ISO30414に関する様々な疑問や人事として対応すべき事項について、皆様と情報共有していくオンラインセミナーです。
日本CHO協会 主催
11月
24
2021
2021年11月24日(水) 14:00 〜 15:30 (受付開始 13:50)
テクノロジーの進化により、VUCA(ブーカ)時代と言われAI(人口知能)が台頭してくる昨今では、「人間心理」を学ぶことがより大切になります。
本セミナーでは、管理職が知っておくべき部下の心理やコミュニケーション術をご紹介いたします。
管理職育成や人材育成方針の策定に、ぜひお役立てください。
キャリア形成サポートセンター 主催
11月
18
2021
2021年11月18日(木) 14:00 〜 15:30 (受付開始 13:50)
働く者の価値観や働きがい・働きやすさの捉え方が大きく変化し多様化している現在、企業に求められる福利厚生も変化しています。本セミナーでは、今日的な福利厚生のあり方を、エンゲージメントとリテンションの両側面から広く考え、今後の改革のヒントをお伝えします。
日本CHO協会 主催