11月
13
2024
2024年11月13日(水) 12:00 〜 13:00 (受付開始 11:55)
役員・部長陣の本気の面接をパソナがサポートします!
採用において面接官は、企業イメージや社風の理解、業務理解まで候補者の入社志望度に直結する重要な役割を担っています。最近では、役職者のみなさまから「自分の面接の進め方はこれで良いのだろうか?!」と、ご不安の声を多くお伺いしており、面接途中での離脱率や内定辞退率などに課題を感じている方も多くいらっしゃるようにお見受けします。
本セミナーでは、面接官の役割から効果的な面接の進め方の他、事例を交えたご説明もさせて頂きます。人事のご担当者様のみならず、現場責任者や上長のみなさまも含め、ぜひご視聴くださいませ。この機会に面接の進め方を見直すきっかけになれば幸いです。
株式会社パソナ 主催
定員: 300 名
11月
12
2024
2024年11月12日(火) 14:00 〜 14:30 (受付開始 13:55)
「業務効率化、どう進めるべきか悩んでいませんか?」
変化の激しいビジネス環境の中また人手不足の日本社会において、限られたリソースを最大限に活用し、競争力を高めることは、多くの企業にとって課題となっています。企業が直面するのは、業務の複雑化や人手不足、コスト管理など多様で、そんな課題を解決する鍵として、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の活用があげられます。
しかし、「実際のBPOとはどのようなものか」「どんな業務をBPOできるのか?」「その導入プロセスは?」「効果は?リスクは?」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
本ウェビナーでは、今さら聞けないBPOの本質的な理解と具体的な導入プロセスまで、30分で分かりやすく解説します。BPOの導入を考え始めたばかりの方も、既に試しているが効果を実感できていない方も、安心して参加いただける内容です。 BPOによる、ビジネスの生産性向上、事業成長を推進させるイメージをつけていただけます。
株式会社パソナ 主催
定員: 200 名
10月
21
2024
2024年10月21日(月) 14:00 〜 15:30
ダイバーシティ経営では、「組織」としての取り組みと同時に、
組織を構成する「個人」が、自らの多様性を理解し、拡げ、発揮することで、
自分らしく活躍するキャリア自律が求められます。
一方、個人の主張を無条件に受け入れるのではなく、個々の違いや個性を尊重しつつ、
組織の目標に沿った形で多様性を活かすことが、ダイバーシティ経営の実現には不可欠です。
本セミナーは、法政大学の武石教授をお迎えし、
ダイバーシティ経営で求められる個人の役割とキャリア自律についてご講演をいただきます。
さらに、東京海上日動の堀様より、個人と組織の想いを融合させ、
個人の力を組織の成長につなげるための具体的な取り組みとポイントをご紹介いただきます。
■登 壇 者:法政大学 キャリアデザイン学部教授 武石 恵美子 氏
東京海上日動火災保険株式会社 人事企画部 人材開発室 マネージャー 堀 豪志 氏
日本CHO協会 主催
10月
11
2024
2024年10月11日(金) 14:00 〜 15:30
日々変化するビジネス環境において、企業の持続可能な成長を支えるためには、
社員がモチベーション高く働くことは重要であり、
人事施策を考える上で「ウェルビーイング」は不可欠です。
本フォーラムでは、「人生100年時代のウェルビーイング」をテーマに掲げ、
公益財団法人 Well-being for Planet Earthの代表理事 石川善樹氏をお招きいたします。
当日は石川氏の調査・研究結果、またその結果から考えるキャリアデザイン論や
特にミドルシニア世代のウェルビーイングとは何かについてお話をいただきます。
■登 壇 者:公益財団法人Well-being for Planet Earth代表理事 石川 善樹 氏
日本CHO協会 主催
9月
20
2024
2024年09月20日(金) 15:00 〜 16:30 (受付開始 14:55)
コロナ禍以降、企業において「多様な働き方」が拡大し、また従業員側の「働く価値観」も変化・多様化していく中、それらに付随して就業ルール・規律に関する問題・紛争事例なども出てきております。
そこで本セミナーでは、「服務規律違反」に対する懲戒処分の留意点に焦点を当て、使用者側労働事件に精通する竹林弁護士から最近の事例を中心に実務的な対応につき、解説いただきます。
株式会社パソナ 主催
9月
10
2024
2024年09月10日(火) 14:00 〜 15:30
本セミナーでは、女性活躍から始めるサスティナブル経営の実現に向け
多方面で伴走支援を続けてきたスリール(株)代表の堀江氏と、
自社の課題を起点としたトップダウン・ボトムアップ両輪によるアプローチで
DE&Iを推進される大東建託(株)の湯目氏をお迎えし、
人的資本経営につなげる女性活躍推進・DE&I推進の本質を理論と実践から学びます。
■登 壇 者:スリール株式会社 代表取締役社長 堀江 敦子 氏
大東建託株式会社 執行役員 ダイバーシティ推進部長 湯目 由佳理 氏
日本CHO協会 主催
8月
5
2024
2024年08月05日(月) 14:00 〜 15:30
人的資本経営の時代、企業存続のためには持続的成長、競争力強化、価値創造の追求が必須です。
その施策の一つとして、自社の仕事や文化を理解し、他社での経験や知見を得ている
“アルムナイ(退職者)”との関係構築や活躍支援が注目されています。
今回の人事実践セミナーでは、アルムナイという新たな市場を作り、
「企業とアルムナイとの新しい関係」構築を支援する(株)ハッカズーク鈴木氏のご講演と
アルムナイネットワークを導入し、その活動を推進されている先進企業3社とのパネルディスカッションを通じ、
導入の狙いや経緯、具体的な活用事例や今後の可能性等についてお話をお聞きします。
企業のリソースマネジメントの方針や方向性を考える人事責任者の方々、人事企画、人材開発、採用担当の方々、
そして全ての人事業務に関わる方々にご参加いただきたいプログラムです。
■登 壇 者:日揮コーポレーションソリューションズ株式会社 池内 達宣 氏
株式会社日立ソリューションズ 小山 真一 氏
三井住友海上火災保険株式会社 加藤 愛子 氏
株式会社ハッカズーク 鈴木 仁志 氏
日本CHO協会 主催
7月
24
2024
2024年07月24日(水) 14:00 〜 15:30
PASONA HR UPDATEシリーズ第5弾となる今回は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループとソニーピープルソリューションズ株式会社のご登壇です。企業の人的資本経営の考え方が広まる中で、個人の知見・経験・価値観も多様化し、組織が多様性にどのように向き合うかが重要となっています。
本ウェビナーでは、「信頼・信用」「プロフェッショナリズムとチームワーク」「挑戦とスピード」のValuesを元に人的資本経営を実践している三菱UFJフィナンシャル・グループ様と、創業時から「多様性」を重視した経営を行い、人材理念としてSony's People Philosophy - "Special You, Diverse Sony"を掲げているソニーグループの人事・総務領域を担うソニーピープルソリューションズ様より多様な人材が組織に所属する中で生まれるシナジーについて、両社の豊富な経験をもとに、多様な人材の活躍を促し、企業文化を築くための具体的な取り組みや成功事例についてお話し頂きます。
◆登壇者
・株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
執行役専務 グループCHRO
堀川 賢治 氏
・ソニーピープルソリューションズ株式会社
執行役員 HR Center of Excellence担当
早藤 努 氏
株式会社パソナ 主催
7月
24
2024
2024年07月24日(水) 14:00 〜 15:30 (受付開始 13:55)
PASONA HR UPDATEシリーズ第5弾となる今回は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループとソニーピープルソリューションズ株式会社のご登壇です。
企業の人的資本経営の考え方が広まる中で、個人の知見・経験・価値観も多様化し、組織が多様性にどのように向き合うかが重要となっています。
本ウェビナーでは、「信頼・信用」「プロフェッショナリズムとチームワーク」「挑戦とスピード」のValuesを元に人的資本経営を実践している三菱UFJフィナンシャル・グループ様と、創業時から「多様性」を重視した経営を行い、人材理念としてSony's People Philosophy - "Special You, Diverse Sony"を掲げているソニーグループの人事・総務領域を担うソニーピープルソリューションズ様より多様な人材が組織に所属する中で生まれるシナジーについて、両社の豊富な経験をもとに、多様な人材の活躍を促し、企業文化を築くための具体的な取り組みや成功事例についてお話し頂きます。
株式会社パソナ 主催
7月
22
2024
2024年07月22日(月) 12:00 〜 13:30 (受付開始 11:55)
シナジー・キャリアデザインは、社員と組織が共に成長することによる長期的な成功と持続可能な発展を目指す人材育成戦略です。
個人が組織の目標に共感し、キャリア目標と組織のビジョンが一致することで、自分の仕事に対してより強い意義と目的を感じ、モチベーションが向上します。また、自分の成長が組織の成長に直結していると実感することにより、組織へのコミットメントとエンゲージメントがより高まることが期待されます。
本ウェビナーでは、パナソニック(PEX)とパソナが協働で制作した研修の事例を取り上げ、その企画制作過程をプロジェクトメンバーが振り返ることにより、社員一人一人の能力、強みや価値観を深く洞察し、組織のWILLに導かれながらパーソナル・ブランド化していくためのプロセスと、そのアプローチについて、皆様とご一緒に考える機会をご用意しました。
株式会社パソナ 主催
定員: 500 名