全て
検索結果 : 13 件
4月
20
2021
2021年04月20日(火) 12:15 〜 13:00(受付開始 12:00 )
ランチタイム45分で、ディスカッション形式のオンラインセミナーを開催!
新入社員の定着率を劇的に改善するカギとなる「社員エンゲージメント」と「ナレッジマネジメント」について語ります。
株式会社パソナグループ & Nota株式会社 主催
4月
20
2021
2021年04月20日(火) 14:00 〜 15:00(受付開始 13:50 )
バックオフィスの業務は多岐に渡るため、業務効率化にお悩みの企業様も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、受発注業務の効率化でDXを推進するCO-NECT株式会社と、購買・精算代行事業を展開する株式会社ベネフィット・ワンの2社が、ツールやアウトソーシングを活用して業務効率化するポイントをお話します。
株式会社ベネフィット・ワン 主催
4月
21
2021
2021年04月21日(水) 11:00 〜 12:00(受付開始 10:50 )
コロナの影響で非対面での営業や、営業部門のDXが求められるようになり、"インサイドセールス"という言葉が注目を集めてきました。
本セミナーでは、そもそも現在どんな営業が求められていて、具体的にどんなことを実行すると成果が出るのかを、5,000人以上のインサイドセールス担当者を育成し・運用してきたビーウィズと、20年以上BtoBマーケティングの支援をしてきたイノベーションがお話しいたします。
ビーウィズ株式会社 主催
4月
21
2021
2021年04月21日(水) 13:00 〜 14:00(受付開始 12:50 )
日本CHO協会では本年4月から5月にかけ、変わる企業と個人の関係を考える “働き方と組織の未来”と題したプログラムをシリーズ展開致します。
第三回ゲストスピーカー:(株)ローンディール 原田 未来 氏
日本CHO協会 主催
4月
21
2021
2021年04月21日(水) 14:00 〜 15:45(受付開始 13:45 )
【テレワーク下でもkintoneやMAツールをうまく社内で活用・連携していきたいすべての人に捧ぐ!】
本ウェビナーでは、テレワーク下でも最大限効果を出すためのツール活用法から、効果の見えにくいマーケティング施策の評価方法まで余すところなくお話しいたします。
株式会社ゴートップ 主催
定員: 500 名
4月
22
2021
2021年04月22日(木) 12:00 〜 13:00(受付開始 11:50 )
株式会社パソナJOBHUB 主催
定員: 100 名
4月
22
2021
2021年04月22日(木) 14:00 〜 14:25(受付開始 13:50 )
システムのクラウド化や給与業務のアウトソーシングへの切り替えを検討する企業が増加しています。
本ウェビナーでは、将来の労働環境やウィズコロナにおける新たな働き方において給与計算アウトソーシングの検討が増加する背景、活用メリットを踏まえ、クラウドサービス「ProActive for SaaS」を基盤とした最新の給与計算アウトソーシングサービスについて、最新事例を交えご紹介いたします。
株式会社パソナHRソリューション・SCSK株式会社 主催
定員: 30 名
4月
23
2021
2021年04月23日(金) 14:00 〜 15:00(受付開始 13:50 )
「同一労働同一賃金」法令改正が2020年4月(中小企業では2021年4月)に施行されたものの、最低限の法令対応に止まっている企業も多くみられます。
本セミナーでは、福利厚生・企業年金の啓発・普及・調査および企業・官公庁の福利厚生のコンサルティングを数多く行っている可児俊信氏(千葉商科大学会計大学院教授、弊社ヒューマンキャピタル研究所所長)から、同一労働同一賃金に取り組んだ事例と最高裁判決の整理を中心にご紹介させていただきます。
株式会社ベネフィット・ワン 主催
4月
26
2021
2021年04月26日(月) 12:00 〜 13:00(受付開始 11:50 )
創業114年のアナログ印刷会社の営業部が、どのような悩みを抱え、どのようにkintoneに出会い、数々のハードルを乗り越えてデジタル化を成し遂げたのか。
当社が運用しているフォーキャスト(予実)管理ツールを、実際の利用者がご紹介いたします。
現場で活躍する、営業・管理職が実際に登壇し、語るオンラインセミナーです。中小企業であるがゆえの内容を交えてお話しします。
株式会社ゴートップ 主催
定員: 500 名
4月
27
2021
2021年04月27日(火) 13:00 〜 14:10(受付開始 12:50 )
新型コロナウイルスの影響でオンラインでの新入社員研修実施を余儀なくされたり、テレワークの常態化における、その他社員研修や社員育成の方法も変化しております。
本ウェビナーでは、社員育成に焦点をあてて、株式会社情熱、株式会社fruor、株式会社WUUZY、ベネフィット・ワンの4社それぞれの視点から、
様々なアプローチからの社員育成についてソリューションご案内します。
株式会社ベネフィット・ワン 主催
12月
17
2020
2020年12月17日(木) 10:00 〜 11:00(受付開始 09:50 )
海外部門およびグローバルHR部門のご担当者、米国現地法人(米国進出をご計画中の企業様を含む)の経営層および人事・総務ご担当者におすすめ
【プログラム】
1.大統領選挙後の労働市場について
2.現地企業が実際に直面した人事に関する課題を元にした ケーススタディとソリューション
3.質疑応答
株式会社パソナ 主催
定員: 500 名
12月
16
2020
2020年12月16日(水) 15:00 〜 16:00(受付開始 14:50 )
コロナ禍で必要とされる柔軟な働き方に対する人事評価の課題とそのポイントを、事例も交えてご紹介致します。
【第1部】:テレワーク等柔軟な働き方に対応した人事評価制度への課題と対策
【第2部】:社労士法人みらいコンサルティングの人事評価システムのご紹介
株式会社パソナ 主催
12月
16
2020
2020年12月16日(水) 11:00 〜 12:30(受付開始 10:45 )
講演1:「NoSQLの柔軟性で加速する共創・イノベーション」~ココでしか聞けない事例のご紹介~
講演2:「共創・イノベーションを支える新たなデータ・プラットフォームとは?
〜DX時代のメモリファースト型ハイパフォーマンスデータベース「Couchbase」~」
株式会社パソナテック 主催
12月
15
2020
2020年12月15日(火) 10:00 〜 17:30(受付開始 09:59 )
「部長同士の内緒の相談会」 12月15日オンライン開催
お仕事のお悩みを誰にも相談できないという管理職の皆様へ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社パソナグループ 主催
12月
11
2020
2020年12月11日(金) 16:00 〜 17:00(受付開始 15:50 )
※本セミナーはグループ会社であるビーウィズ株式会社と、ログイット株式会社が共催するセミナーです。
在宅コンタクトセンターにおけるSVとオペレータのコミュニケーションやモチベーション維持にスポットを当て、在宅コンタクトセンターを運営する上でのコミュニケーション手法や効果的なツール活用、感情解析ソリューションの活用方法について、ご紹介いたします。
ビーウィズ株式会社 主催
12月
11
2020
2020年12月11日(金) 13:00 〜 13:40(受付開始 12:50 )
全国17万人の人事キーパーソンが選ぶ、HRアワード2020において 最優秀賞を受賞した『ベネワン・プラットフォーム』の活用術を中心に人事管理、健康管理、タレントマネジメント、従業員サーベイが活用いただけるイメージをデモ画面等交えながらご説明いたします。
株式会社ベネフィット・ワン 主催
定員: 500 名
12月
10
2020
2020年12月10日(木) 14:00 〜 15:00(受付開始 13:45 )
講演1:「CASE時代のMaaS “Mobility Blend®”の共創」
講演2:「Universal MaaS~誰もが移動をあきらめない世界へ~と共創」
講演3:「共にビジネスの新しい価値を創造しませんか?」
株式会社パソナテック 主催
12月
9
2020
2020年12月09日(水) 12:00 〜 13:00(受付開始 11:50 )
営業組織の分業によるアプローチの最大化・効率化を目指し、インサイドセールスの立ち上げや、SFA活用、営業プロセスの見直しに取り組んでいる経営者、営業・マーケティングご責任者の皆様に向けたオンラインセミナーです
株式会社パソナJOBHUB 主催
定員: 500 名
12月
8
2020
2020年12月08日(火) 14:00 〜 15:45(受付開始 13:50 )
「心理的安全性」の確保はダイバーシティ&インクルージョンを進める上でもたいへん重要なファクターであります。
今回のダイバーシティ研究会では、心理的安全性とダイバーシティ&インクルージョンの関係を紐解き、各社がダイバーシティ経営を円滑に進める上での重要なポイントを学びたいと考えています。
日本CHO協会 主催
12月
2
2020
2020年12月02日(水) 16:20 〜 17:30(受付開始 16:10 )
日本経済新聞社と日経BPが主催する、日本最大級のHRイベント【HUMAN CAPITAL 2020パネルディスカッション】に出展するセミナーです。
公開講座ですので、日本CHO協会会員以外の方も参加いただけます。
シニア層は、シニア人材を活かす企業は、どのように時代に立ち向かうべきか、シニア個人と企業に様々な接点を持つ5名のパネリストが、シニア人材の活躍を多面的に考察します。
日本CHO協会 主催