7月
8
2025
2025年07月08日(火) 13:00 〜 14:00 (受付開始 12:55)
2025年4月施行の育児・介護休業法改正では、「個別の意向確認面談」の強化が盛り込まれ、従業員一人ひとりのライフイベントとキャリアの両立に向けた対応が、企業に求められています。
こちらに伴い、人事や管理職による意向の把握力や対話力 、そして柔軟に対応できる組織体制の構築が重要なポイントとなります。
一方で、「制度を活用してもキャリアの断絶感が拭えない」「むしろ昇進意欲が低下してしまう」といった声や、女性管理職の育成が進まないというご相談が増えています。
本ウェビナーでは、改正法の要点を整理しつつ、面談を通じて社員のキャリアを支える実践的な対話方法や、制度と組織文化の両面から女性活躍を促進する方法について、皆様とご一緒に考えていきたいと思います。
株式会社パソナ 主催
7月
9
2025
2025年07月09日(水) 13:00 〜 14:00 (受付開始 12:55)
\採用力を最大化する“採用ブランディング”について解説/
“やるべきとわかっていても、なかなか着手できない”という声にお応えします!
近年、人事部門の方々からよく耳にするのが「採用ブランディングに取り組みたいが、忙しくて手が回らない」というお悩みです。採用競争が激化する中、企業の魅力を効果的に伝え、候補者から選ばれる存在になるためには“採用ブランディング”が不可欠です。
本セミナーでは、「企業をなんとなく知っている状態」から「この会社で働きたい!」と強く共感される状態を目指すために、企業カルチャーを発信する具体的な方法を、事例を交えてご紹介します。
共催は、法人向けに「社員インタビューAI」を搭載した採用広報ツールを提供し、採用ブランディング施策の戦略から実行支援をワンストップで提供しているtalentbook株式会社。採用の入り口~社員の定着まで、それぞれの専門的な視点で、採用ブランディングの実践的なノウハウをお届けします。
株式会社パソナ 主催
7月
14
2025
2025年07月14日(月) 13:00 〜 14:00 (受付開始 12:55)
2025年4月施行の育児・介護休業法改正では、「個別の意向確認面談」の強化が盛り込まれ、従業員一人ひとりのライフイベントとキャリアの両立に向けた対応が、企業に求められています。
こちらに伴い、人事や管理職による意向の把握力や対話力 、そして柔軟に対応できる組織体制の構築が重要なポイントとなります。
一方で、「制度を活用してもキャリアの断絶感が拭えない」「むしろ昇進意欲が低下してしまう」といった声や、女性管理職の育成が進まないというご相談が増えています。
本ウェビナーでは、改正法の要点を整理しつつ、面談を通じて社員のキャリアを支える実践的な対話方法や、制度と組織文化の両面から女性活躍を促進する方法について、皆様とご一緒に考えていきたいと思います。
株式会社パソナ 主催
7月
15
2025
2025年07月15日(火) 13:00 〜 13:30 (受付開始 12:55)
╲30社限定!無料トライアル実施中🎁/
昨今、多くの企業で従業員エンゲージメント向上への取り組みが進んでいます。しかし、実際にエンゲージメントサーベイ(社員意識調査)を導入した企業からは、以下のような課題を多数お聞きします。
「経営幹部や人事部門だけの限定的活用にとどまり、従業員を巻き込めていない」
「管理職に改善策の提出を求めても、実行に移されない」
「調査結果は得られたが、課題の優先順位がわからず活用できていない」
等、貴社でも同じお悩みをお持ちではないでしょうか。
本セミナーでは、単なるサーベイ⁼調査の実施のみでは終わらせず、課題を的確に発見。組織をアップデートさせるべく具体的な推進方法と成功事例の一例をご紹介します。
さらに、ご興味のある企業様へ向けた無料トライアルのご提供がございます。ぜひこの機会にご参加ください!
株式会社パソナ 主催
7月
16
2025
2025年07月16日(水) 13:00 〜 13:30 (受付開始 12:55)
╲30社限定!無料トライアル実施中🎁/
昨今、多くの企業で従業員エンゲージメント向上への取り組みが進んでいます。しかし、実際にエンゲージメントサーベイ(社員意識調査)を導入した企業からは、以下のような課題を多数お聞きします。
「経営幹部や人事部門だけの限定的活用にとどまり、従業員を巻き込めていない」
「管理職に改善策の提出を求めても、実行に移されない」
「調査結果は得られたが、課題の優先順位がわからず活用できていない」
等、貴社でも同じお悩みをお持ちではないでしょうか。
本セミナーでは、単なるサーベイ⁼調査の実施のみでは終わらせず、課題を的確に発見。組織をアップデートさせるべく具体的な推進方法と成功事例の一例をご紹介します。
さらに、ご興味のある企業様へ向けた無料トライアルのご提供がございます。ぜひこの機会にご参加ください!
株式会社パソナ 主催
7月
22
2027
2027年07月22日(木) 13:00 〜 13:40 (受付開始 12:55)
本ウェビナーは派遣活用の基本から解説いたしますので、初めて派遣管理に携わる方にもすぐにお役立ていただける内容となっております。
さらに労働者派遣法の観点から、派遣社員の募集・受け入れ・管理における、法律上の注意点や具体的な事例を交えてお伝えします。
株式会社パソナ 主催
10月
29
2020
2020年10月29日(木) 13:30 〜 14:30 (受付開始 13:20)
テレワークにより浮き彫りになった様々な課題を踏まえながら、企業規模に関係なく、テレワーク推進に関するお役立ち情報はもちろん、恒久的にテレワークを推進するためのヒントをご紹介します。
株式会社パソナテック 主催
10月
28
2020
2020年10月28日(水) 14:00 〜 17:50 (受付開始 13:50)
1. 東アジアの地域別の概況(新型コロナウィルスの最新情報含む)
2. 最新人事労務・採用関連トピックス 現地人材の管理面での注意点
3.日本人の出張・赴任に関するビザの最新基礎知識と日本人駐在員の取り巻く現地赴任環境
パネルディスカッションでは、お申込時に皆様にご記入頂いたご質問をもとに、香港・中国・台湾各拠点の登壇者がざっくばらんにお話致します。
株式会社パソナ 主催
10月
28
2020
2020年10月28日(水) 14:00 〜 14:40 (受付開始 13:50)
※日本語での公演となります。
中国特許にご関心のある知財関連(企業、特許事務所)の方におすすめ
●第4回専利法改正直前の中国知財環境の変動と現状
●これから中国で起こるかもしれない知的財産権リスクって?
株式会社パソナナレッジパートナー 主催
10月
28
2020
2020年10月28日(水) 10:30 〜 11:30 (受付開始 10:20)
コロナ禍における各社様の対応における課題と今後の対策についてお伝えした後、海外赴任再開の判断基準と、セミナー参加者特典としてご提供する「各国における新型コロナウイルス感染拡大データ」の活用方法についてご説明致します。その後質疑応答のお時間を設け、最後にパソナのサービスのご紹介を行います。
株式会社パソナ 主催
10月
22
2020
2020年10月22日(木) 14:00 〜 16:00 (受付開始 13:50)
新しい働き方における健康管理(=守り)と生産性向上(=攻め)の両面に、企業はどのように取り組めば良いのか、本講演では、睡眠を切り口にした具体的な方策を、お伝えしてまいります。
日本CHO協会 主催
10月
13
2020
2020年10月13日(火) 16:00 〜 17:00 (受付開始 15:45)
ベトナムを事例に、コロナ禍におけるグローバル人材採用のあり方を考えるセミナーです。
1.ベトナムIT人材の現状について (15:00~15:30)
2.コロナが惹き起こした、働き方・チームワークの変化(15:30~15:50)
3.質疑応答(15:50~16:00)
株式会社パソナ 主催
10月
13
2020
2020年10月13日(火) 14:00 〜 15:30 (受付開始 13:50)
会員向けWEBセミナー
日本CHO協会 主催
10月
13
2020
2020年10月13日(火) 12:00 〜 13:00 (受付開始 11:50)
営業・マーケティングご責任者様・経営者の皆様必見!
コロナ禍におけるオンライン化した商談、成約までのリードタイム長期化などの課題がある中「決裁者との商談設定」を効率的に実現した企業担当者に登壇いただき、実例をあげながら解決策のひとつとしての顧問サービスをご紹介します。
株式会社パソナJOBHUB 主催
定員: 500 名
10月
8
2020
2020年10月08日(木) 15:00 〜 16:55 (受付開始 14:50)
本イベントは以下の方を対象とさせていただきます。
・日本企業本社および東南アジア地域の現地法人運営の責任者
・日本企業の海外事業ご担当の方
・日本企業の人事ご担当の方または海外人事担当の方
株式会社パソナ 主催
10月
8
2020
2020年10月08日(木) 14:00 〜 15:30 (受付開始 13:50)
コロナ禍における最新の採用活動状況を、人事担当者の対談形式でお伝えします!
※第1回(9/2)、第2回(9/15)は終了いたしました
◆登壇企業(50音順)
第3回 10月8日(木): NTTDジェトロニクス(株) / GEヘルスケア・ジャパン(株) / トランスコスモス(株)
◆日本CHO協会 共催
株式会社パソナグループ大学共創プロジェクト 主催