7月
17
2024
2024年07月17日(水) 12:00 〜 12:30 (受付開始 11:55)
近年、有効求人倍率が右肩上がりの法務職は、採用活動を行っている企業様も増えている影響から、採用難易度は年々高まっています。また法務職は専門性も高く、人材の要件定義のすり合わせにおいて、部門と人事のすり合わせも難航するとお聞きします。
そこで、今回パソナが強みとする管理部門採用の中でも“法務”に特化したセミナーを開催いたします。優秀=「きれいなご経歴」ではなく、「自社ポジションに合った活躍を見込める方」という定義の元、法務専任キャリアアドバイザーの視点からリアルな法務職の転職市場をお話しします。
法務パーソンがどのような思考の中で転職活動を行っているのか、また現在どのような法務求人が多いのか、自社採用にもぜひ活かして頂けますと幸いです。
株式会社パソナ 主催
定員: 200 名
7月
9
2024
2024年07月09日(火) 12:00 〜 13:00 (受付開始 11:55)
人生100年時代を迎え、従業員の平均年齢が上がるとともに、健康診断の有所見率も上がっているというお悩みを聞くことが増えてきました。
有所見者のみを対症療法的に応じるばかりでは、健康に課題がある社員が減ることはありません。
本セミナーでは、帝京大学大学院 公衆衛生学 研究科の福田 吉治氏をお招きし、会社/組織全体の健康データを収集・分析することで、慢性疾患のリスクや治療費の低減等を図れる「集団健康管理」や人生100年時代に求められる産業保健などについて、お話しいただきます。
また、パソナの健康経営コンサルタントより、社員の生活習慣・生産性の課題を可視化し、健康経営のPDCAを回していくためのポイントについてご紹介いたします。
株式会社パソナ 主催
6月
25
2024
2024年06月25日(火) 14:00 〜 15:00 (受付開始 13:55)
昨年配信内容が好評につき、今回録画配信にて開催致します。
多様性の時代、変化が大きい社会となった今、社員一人ひとりが自らのキャリア形成への関心を持つことが重要です。一方、企業側は社員に対してキャリア自律させる機会を提供し、エンゲージメント向上や企業価値を最大化のため、様々な取り組みが求められています。
その中で、厚生労働省はセルフ・キャリアドックを導入し、体系的に従業員の主体的なキャリア形成を促進・支援することを推進しています。導入を検討している、または既に導入を進めている企業様も増えているのではないでしょうか。
本ウェビナーでは、多くの企業で人事の方々を支援している弊社組織コンサルタントから、セルフ・キャリアドックとは、またその導入プロセスのポイント、活用推進するためのツールについて紹介いたします。
株式会社パソナ 主催
定員: 100 名
6月
20
2024
2024年06月20日(木) 14:00 〜 16:00
今、多くの企業がDE&Iを経営の重点テーマに掲げ取り組んでいますが、多様性を企業の成長やイノベーションに結び付けることの難しさを感じている企業は多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、企業の現場で実際に起きている具体的な事例を通じてDE&Iの本質を考え、現場の管理職にとっての実践的な取り組み課題としてDE&Iの実現手法を学びます。
■登 壇 者:ビジネスコーチ株式会社 専務取締役
コーポレートコーチング本部 本部長 山本 佳孝 氏
※参加にあたってのお願い※
本研究会では、参加者同士での情報交換会を予定しております。
当日は、ご自身の音声・画像が出せる状況でのご参加をお願いいたします。
日本CHO協会 主催
6月
18
2024
2024年06月18日(火) 12:00 〜 12:45 (受付開始 11:55)
健康経営に取り組み始める際、得てしてウォーキングイベントや健康セミナーの実施など、単発イベント中心の健康経営になりがちです。具体的な施策としてイメージしやすく、すぐに実行に移せるところがメリットですが、一方で、
・従業員の健康リテラシーが向上していない中で実施したために参加率が伸びない
・健康経営の基礎となる産業保健の部分に見直しが必要
といった課題を抱える企業様が多く見受けられます。
こうした中でニーズが高まっているのが、「産業保健師」です。
医療的知見を基に、社員個人や会社全体としての健康課題を把握し、社員・産業医・人事をつなぐハブ役を担います。
本セミナーでは、まだ保健師を活用したことがない企業様を対象に―健康経営の広がりと産業保健師ニーズの高まり、―産業保健師を最初のステップにするメリット、等
についてお話しいたします。
健康経営の確実な一歩を踏み出したい、改めて見直したい、そんな企業様におススメです。
株式会社パソナ 主催
6月
13
2024
2024年06月13日(木) 14:00 〜 15:30
VUCAの時代、そして人的資本経営が重要視される今、時代とともに人事の重要性がこれまで以上に増しています。組織全体の成長を支える戦略的アプローチが求められていますが、スピード感を持って対応することは容易ではありません。
本フォーラムでは、組織の中核を担う人事の皆様と「人事課題」について共有し、改めて時代の変化、期待される役割/責任、実態とのギャップ等について再確認を行います。
◆登壇者:
株式会社HRファーブラ 代表取締役
一橋大学大学院、筑波大学大学院、上智大学、立命館アジア太平洋大学 非常勤教授
IMD Learning Manager and Executive Coach
山本 紳也 氏
日本CHO協会 主催
6月
10
2024
2024年06月10日(月) 14:00 〜 17:00 (受付開始 13:55)
グローバル領域における販路拡大・事業推進の中、ASEANエリアは非常に重要視されている企業が多くございます。
本セミナーでは、パソナグループのASEAN 各現地法人の責任者より、各国における労働市場や人事労務関連情報の提供から、日本人赴任者のビザ、日系企業の現地人材の採用とマネジメント上の課題と対策傾向について、実例を交えながら解説させていただきます。
海外事業発展のための組織戦略の一助になれば幸いです。
株式会社パソナ 主催
定員: 100 名
5月
29
2024
2024年05月29日(水) 14:00 〜 15:00
昨今、慢性的な人手不足が人事領域において大きな課題の一つとなっています。中でも、事業継続のカギを握る若手人材の定着に、課題を抱えている企業様が増えています。
本ウェビナーでは、累計約3,700社以上の導入実績がある“測定できるeラーニングサービス“「GLOBIS 学び放題」を運営する株式会社グロービス 越田 氏と、社員エンゲージメントやキャリア支援に強みを持つ株式会社パソナ キャリアアセット事業本部の谷より、若手人材の定着につながる組織づくりの事例やノウハウをお伝えします。ぜひご参加ください。
株式会社パソナ・株式会社グロービス 主催
5月
29
2024
2024年05月29日(水) 14:00 〜 15:30
本セミナーでは、進化の目覚ましい”生成AI”の活用をテーマに取り上げます。
先進的に生成AIの研究開発を推進し、多くの企業の生成AI実装を支援する
日本アイ・ビー・エムの小山政宣氏をお招きし、
生成AIが人事の業務領域にどのような変化や影響を与え、
どのような可能性を秘めているのかについてお話いただきます。
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部 データ・AI・オートメーション事業部
プロダクトマネージャー 小山 政宣 氏
日本CHO協会 主催
5月
21
2024
2024年05月21日(火) 14:00 〜 15:00
派遣管理デスクの事例大公開!
人事異動の多いこの時期、派遣管理を新任派遣責任者や部門任せにしていませんか?また、派遣活用のガイドラインは最新の法令を反映した内容で更新されていますか?派遣のご活用は大変便利な一方で、派遣先にも課せられる帳票管理義務や通知義務を伴います。36協定の管理、抵触日の管理、待遇情報の通知義務、など。 。。これらを各部門ご担当者様や人事部で遵法対応するには多くの時間を費やします。本ウェビナーでは、コニカミノルタジャパンの人事部長が登壇し、課題として捉えていたこれらの課題を解決するために導入した、派遣管理デスクの概要と効果についてお話いただきます。 同社の派遣管理の現状やコンプライアンス対応、またパソナとどのように進めているかなどのプロセスなども大公開いたします!
株式会社パソナ 主催