テレワーク支援
検索結果 : 16 件
20年間のコンタクトセンター「オペレーションノウハウ」と「企画力」を活かした新しい在宅コンタクトセンターBPOサービスです。
在宅に移行する際に、発生する課題である(カルチャーの浸透、教育)と(システム、セキュリティ)の両立を実現し、安定した品質をご提供致します。ソフト面ハード面
背景
システム・セキュリティ・マネジメントなどの面から実現が出来ていなかったコンタクトセンターの在宅化ですが、新型肺炎の流行により事業の継続に対して危機感を感じられた企業様も多いのではないでしょうか。パソナグループでは自宅とオフィスをシームレスに繋ぐ新しいBPOサービスにより、お客様の事業継続をサポート致します。
オフィス・自宅以外でも 【 安全 】【 好アクセス 】【 生産性向上 】 を期待できる仕事環境= 「サードワークプレイス」を提供いたします。
地域でのワーケーションや企業研修、サテライトオフィス設置をサポートするサービスです。地方・旅先で働く「仕事としての休暇(Vacation as work)」の実現することで、個人個人が新しい働き方で成長していくことを支援しています。
多様化する学生のキャリア観をオンラインでサポートするキャリア支援プラットフォーム
変化の激しい時代、働く選択肢の多様化により、学生の就職活動を取り巻く環境も大きく 変化しつつあります。「学職オンライン」は、低年時のキャリア⽀援から就活向けのオンラインカウンセリング、セミナー等、多彩なメニューで貴校をサポート。パソナグループで新卒キャリア支援で培ってきたノウハウやキャリアアドバイス、最新の業界動向や企業説明会を通じて、大学/短大/専門学校学生のキャリア⽀援を⾏ってまいります。
新型コロナウイルス感染症の影響で展示会や式典、セミナーなどのリアルイベントは中止を余儀なくされ、ビジネスの機会損失が大きな課題となっています。
当社では大手企業の株主総会や式典、展示会などのリアルイベントで培ったノウハウと、VRコンテンツやCG制作などのデジタルコンテンツ技術を駆使し、幅広い層との接点となる「バーチャルイベント」をトータルサポートいたします。
「健康LIVEセミナー」「健康経営ブーストサービス」「ライフスタイル調査+健康Eラーニングサービス」の3つのサービスで従業員の健康推進を一気に進め、貴社の健康経営の支援をいたします。
今、経営戦略の一環として従業員の健康に向き合う「健康経営」に対する関心が、国を挙げて高まっています。労災やメンタルヘルスへの対応は企業にとってリスクマネジメントであり、従業員の健康が保たれれば、一人ひとりの生産性が高まり、長くいきいきと働くことが可能になります。また、経済産業省と東京証券取引所が「健康経営銘柄」「健康経営優良法人ホワイト500」を選定するなど、健康への取り組みが企業の評価軸として活用されるようにもなっています。
こうした状況を踏まえ、パソナグループでは健康増進にかかわるサービスを提供し、健康経営の推進をサポートします。新型コロナウイルス感染症の影響でストップしてしまった健康経営への取り組みを加速させるきっかけにもなります。
健康LIVEセミナー
健康LIVEセミナーはWebで20分間のセミナーを生配信するサービスです。全国どこからでも参加できるだけでなく、ライブの臨場感や双方向のやりとりを通じて健康意識や満足度の向上を図ります。
運動・食事・睡眠・女性などをテーマに、健康づくりに関する多様なコンテンツや講師陣を配しており、自社の課題に応じたコンテンツを選んで従業員にメール展開するだけの手軽さも魅力です。
健康経営ブーストサービス
健康経営ブーストサービスは、フィジカル、メンタル、生活習慣のそれぞれにフォーカスを当てた動画やコラム等を従業員へ展開することで、健康リテラシーの向上やセルフケアの強化を促すサービスです。
ライフスタイル調査+健康Eラーニングサービス
運動、食事、睡眠、嗜好(飲酒・間食・喫煙)といった基本的な生活習慣を従業員のタイミングで楽しく学ぶEラーニングシステムです。PC・スマートフォンで回答できる調査フォームを準備し、従業員に回答を促します。結果はスコア化されるので自身の健康状態を客観視でき、アドバイス集による自己学習します。またさらなる行動変容のサポートにも、eラーニングを活用します。全社の調査結果を踏まえて、従業員に身につけてほしいテーマや興味のありそうなテーマのコンテンツを提供し、行動変容を促すサービスです。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を契機に、在宅勤務等のテレワークや時差通勤、出社日の制限など、これまでにない人事労務管理の課題が発生しています。一人ひとりの従業員が、今どこでどのように働いているのか、健康状態に問題はないかを上司が把握し、人事担当者が情報を集約し、経営陣に報告するという作業が発生するだけでなく、もし従業員の健康に問題が発生した場合の速やかな対処も必要です。
従来よりも情報の量が増え、流れも複雑になり、上司や担当者にかかる負担が増すことで対応が後手に回っているという企業も多いのではないでしょうか。
健康状況確認アプリ「How Now」を導入することで、従業員の健康状況や就業状況を一元管理されるため、管理者用ダッシュボードでリアルタイムに状況確認が可能です。また新型コロナウイルス感染状況など従業員のステイタスを管理することができため、体調不良の症状が出た際の濃厚接触者を自動抽出することができ、二次感染の発生リスクをコントロールできます。
「HowNow」について
「How Now」は、従業員の体調や気分の状況をリアルタイムに把握できるデジタルツールで、従業員の日々の健康状態や就業場所、業務内容の報告や上司への悩み相談等の機能を有しています。毎日の報告は、定時のプッシュ通知で依頼することができるほか、報告忘れに対する再通知も設定可能です。短時間で入力・送信できるため、従業員にかかる負担も少なくてすみます。各組織の管理者は、感染者、濃厚接触者の健康状態の把握や自宅待機等の状況、復帰のスケジュール管理などを、人事部門と各部門を連携させながら業務を円滑に進めることができます。また、継続的に蓄積された管理データをもとに、体調不良でフォローが必要となる従業員や、濃厚接触者が自動で選別され従業員の上司に共有されるほか、従業員にも健康状態に応じて必要な情報が随時提供されることで、上司の管理業務負荷が大きく軽減されます。
テレワークの推進により、従業員に対する教育・研修の手法もアップデートが求められています。
当サービスでは、これまでに培ったオフライン(対面式・集合型)の研修ノウハウを活用して、Web会議システムを活用したオンライン研修を実施。従来と同様の効果を発揮できるメニューを揃えるとともに、オンライン研修のためのフルHDカメラや専用マイクなどの機材を使用して、ストレスのない映像・音声での研修をご提供します。
の4分野を柱に、さまざまな研修サービスを展開し、組織の未来を創るサポートをいたします。「ビジネスマナー」「グローバル人材育成」「チームマネジメント」「ハラスメント対策・ストレスケア」
パソコンが手元に届いたその時からすぐにWEB会議が可能、らくらくテレワーク!
テレワークに必要なノートやヘッドセット・WEB会議用ソフトなどワンパックで梱包し、貴社従業員宅に直送いたします。
新型コロナウィルス対策や災害発生への備えなどBCP対策としてもテレワークの需要が急速に高まっています。このサービスは、テレワークを初めて導入する企業、テレワーク用のパソコン台数を一気に増やしたい企業にも最適です。パソコンに必要なWeb会議システム、Microsoft 365、ウイルス対策ソフト等テレワークに欠かせないシステムのインストールも、お客様のご要望に応じてワンストップで対応いたします。必要な機器が揃った状態で貴社従業員の自宅に到着しますのですぐにWEB会議等に使用できます。
パソコンはリユースPCを使用するため導入しやすい価格となっております。
専門知識はゼロからでOK。ウェビナー・ライブ動画配信にかかわるノウハウや、ハードウェアの設定方法から、配信枠の作成等のオペレーションまで、弊社のスタッフがミニマムな構成から、本格的なライブ配信用の構成までレクチャーします。
当社のウェビナー支援サービスは、単なるウェビナー配信代行サービスではなく、お客様が2回目以降に自身で配信する事が出来るように配信をサポートしながら機能からノウハウまでレクチャーするサービスです。また、ウェビナー開催方法をレクチャーする勉強会のみの開催も可能です。
①全国どこでもWEBで参加!
ランチタイムの20分間で全国の従業員・ご家族が気軽に参加可能
②LIVEの臨場感で満足度UP!
講師や参加者同士の双方向性のやり取りで、また参加したくなるコンテンツ
③面倒な手続き一切不要!
自社の課題に応じた様々なコンテンツから選べて、メール展開するだけでOK!
ライフスタイル調査サービスは、5分程度で回答可能なWeb調査を通じて従業員毎のライフスタイルを可視化するとともに、組織における健康課題を明確化し、健康経営の効果的な施策立案をサポートします。
「ハイブリッドワークライフ協会」は、民間企業・地方自治体等から賛同団体を募り、協働によってハイブリッドな働き方・生き方の促進に向けた情報発信や、ハイブリッドワーク拠点の整備、ハイブリッドワークを通じた地方での雇用創出等を推進しています。
企業が抱える課題やタスクをワークマネジメントプラットフォームを活用し、解決までサポートします。プロジェクト単位でタスクを管理することで、OKR(Objective and Key Result)による目標管理の実現を目指します。
30年以上にわたり新入社員研修を実施してきたノウハウを活かし、テレワーク環境下でも研修が効果的に⾏われるようパッケージを準備し、新入社員の皆さまの学習の機会が奪われることのないよう定着するまで伴⾛いたします。
2020年11月20日 19:25
対面でのアピール機会が失われた今こそ、ウェビナーを活用しませんか? Withコロナの今、多くの人が集客できるような会場を使用してのリアルな展示会・発表会等は中止を余儀なくされています。「イベントに向けて重ねてきた準備を無駄にしたくない」「コ
2020年11月20日 19:22
ワークマネジメントプラットフォーム「Asana」を活用したタスク管理でより強い組織へ近年、注目が高まっていたリモートワークは、新型コロナウイルスの影響で一気に導入が進みました。場所を選ばない新しい働き方が浸透・定着することで様々なメリットが