10月
19
2022
2022年10月19日(水) 14:00 〜 16:30
役職定年や定年年齢を越え継続して社内で活躍中の、企業内のロールモデル的な存在の方々をお迎えし、こうした方々が何故活躍出来ているのかを紐解きながら、シニア活躍のための本人の意識や行動、それを支援する企業の役割 等を考察するセッションとしました。
トークセッションだけでなく、NTTコミュニケーションズ(株)の企業内キャリアコンサルタントとして、ミドル・シニアを中心に2,000人を超える社員のキャリア開発に携わり、社外でも講演や執筆等で活躍されている浅井公一氏による講演も併催、それぞれの登壇者から、本テーマの当事者であるミドル・シニアの皆様や、それを支える人事・人材開発部門の皆様に向けて、様々なメッセージを発信していただきます。
日本CHO協会 主催
10月
18
2022
2022年10月18日(火) 14:00 〜 15:30
今話題の人的資本の情報開示。
人事や経営者の方から「数値可視化の手法だけでなく、本質的な課題解決法が知りたい」という声をお聞きします。
本講演では「EVP(社員が共感できるその企業で働く価値)」を足掛かりに、数値可視化の前と後に本当に必要なポイントを、事例も交えご説明します。
ぜひご参加いただき、情報収集や実際のお取組みにお役立てください。
皆様のご参加をお待ちしております。
講師:(株)JTB ビジネスソリューション事業本部
事業推進チーム 事業推進担当部長 上山 毅 氏
(株)JTBコミュニケーションデザイン
コーポレートソリューション部 HRコンサルティング事業局局長
貝島 瑞枝 氏
(株)ベネフィット・ワン 執行役員
営業本部 東日本ソリューション営業部長 松田浩次
株式会社ベネフィット・ワン 主催
10月
4
2022
2022年10月04日(火) 14:00 〜 15:30
本年10月より、改正育児・介護休業法(産後パパ育休)が施行されます。
制度導入に止まらず、男性育休取得促進と、それを通じた組織風土の活性化に必要な取り組みは何か。
D&I推進を支援してきたスリール代表の堀江氏の講演と実際に男性育休を取得した経験者のお話を通じて、皆様と一緒に考えます。
どなたでも参加可能な公開プログラムですので、奮ってご参加ください。
日本CHO協会 主催
9月
30
2022
2022年09月30日(金) 14:00 〜 16:30
VUCAの時代、管理職を取り巻く環境は大きく変化し、求められる役割も高度化する中
中間管理職の育成プログラムを抜本的に見直す企業も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、企業の管理職育成を支援する4社の幹部・キーパーソンより
管理職育成の最新情報やヒント、今後の方向性についてメッセージを頂きます。
どなたでも参加可能な無料公開セミナーですので、奮ってご参加ください。
*日本能率協会マネジメントセンター 代表取締役社長 張 士洛 氏
*日本経済新聞社 ライフ&キャリアビジネス 教育事業ユニット 副ユニット長 上杉 栄美 氏
*グロービス ファカルティ本部 シニア・ファカルティ・ディレクター
(兼)グロービス経営大学院 教授 林 恭子 氏
*ビジネスコーチ 取締役副社長 橋場 剛 氏
【モデレーター】
パソナグループ HR本部グループ人材開発部長 芝 陽子
日本CHO協会 主催
9月
29
2022
2022年09月29日(木) 14:00 〜 15:00
世界中の企業に対してダイバーシティ経営が求められる時代において、多種多様な人材の活躍の場の提供が企業には求められています。人材採用や、組織・制度改革、社内風土の醸成などを進めていく中で、変革や改革の難しさに直面している人事の方は多いのではないでしょうか。
特に日本では女性の管理職比率の低さなど女性の活躍推進が海外と比較すると遅れていたり、そもそも社員の女性比率が少ないという課題に直面している企業様も多い状況です。
本ウェビナーでは、ポジティブアクションとして、外部からの女性管理職(管理職候補)の採用に取り組んでいる株式会社INPEX様にご登壇をいただき、ポジティブアクションを推進するに至った背景やポジティブアクション採用の具体的な取り組み事例などをお話いただきます。
株式会社パソナ 主催
9月
27
2022
2022年09月27日(火) 14:00 〜 15:00
本セミナーでは、経産省「ダイバーシティ経営企業100選」にて「プライム100選」に
選定されたBIPROGY株式会社(旧 日本ユニシス)のダイバーシティ推進室長 太田氏を
お招きし、同社のダイバーシティ&インクルージョンの継続的な取り組みと今後の展望を
ご紹介いただきます。
D&I推進に関心のある方であれば、会員以外でも参加可能な公開プログラムです。
奮ってご参加ください。
日本CHO協会 主催
9月
15
2022
2022年09月15日(木) 13:30 〜 15:00
働き方が多様化する今、従業員のエンゲージメント(働きがい)を向上させる取り組みが重要になってきており、多くの企業でワークプレイスの機能や価値を見直す機会が増加しています。
本セミナーでは、職場(働く場)の価値向上を目指しファシリティマネジメントを推進中のご担当者様に、コロナ禍以前と比較した最新オフィスの潮流や、自社の課題にどのように取組まれたのかを具体的にご紹介いただきます。また、ワークプレイスを提案する立場の企業様より、エンゲージメントを高め、従業員が出社したくなる場づくりの仕掛けやポイントについて最新の潮流を解説いただきます。
パソナ・パナソニック ビジネスサービス株式会社 主催
9月
14
2022
2022年09月14日(水) 14:00 〜 15:00
ここ数年、新型コロナウイルスや紛争等の社会的背景もありサプライチェーンは混乱、地政学的リスクや環境規制への配慮も必要となり購買調達部門の業務は増加する一方です。
加えて、労働力人口の減少、専門人材の不足、といった課題にも直面しています。
調達購買業務を継続的に運営していく為にどうしたらよいでしょうか。
多くの企業が抱える悩みについて、プロの視点を交えながら、企業競争力を高める調達購買の改革のポイントを日立製作所をはじめ、大手企業での調達購買改革に携わった株式会社HIPUS 代表取締役 浅海 清 氏と株式会社パソナ 代表取締役社長 中尾 慎太郎によるパネルディスカッションにて、お伝えいたします。
株式会社パソナ 主催
9月
9
2022
2022年09月09日(金) 13:30 〜 15:30
メンバーシップ型からジョブ型へという大きなトレンドが出来つつある中、
自社の経営・事業・人事戦略と照らし合わせ、自社に最適なジョブ型の仕組みを模索している企業は多いのではないでしょうか。
本フォーラムでは、こうした企業を多数支援・指導されてきたコーン・フェリー・ジャパンの柴田氏と、自社に最適なジョブ型の仕組みを検討し、導入~改善されてきた富士通の平松氏、第一生命ホールディングスの山口氏をお迎えし、ジョブ型雇用/ジョブ型人事のこれからを考察します。
日本CHO協会 主催
9月
8
2022
2022年09月08日(木) 15:30 〜 17:00 (受付開始 00:00)
昨今、企業の持続的な成長に向けてESGの観点で企業活動に取り組むことが一般化する中、S(Social)の観点において健康経営の価値が高まっています。
本セミナーでは、経営戦略としての健康経営の推進とリクルート効果、人的資本経営、人材投資、健康投資について、本分野の専門家である新井先生をお招きして「最強戦略としての健康経営」をテーマに講演いただきます。
また、今年度の健康経営度調査の変更点を株式会社パソナ メディカル健康経営本部 メディカルDotank事業部副事業部長 岩田大作より解説いたします。
更に、健康経営ソリューション施策や取組と健康リテラシー向上に向けて健康マスター検定のご紹介をいたします。
ぜひご参加いただき、情報収集や実際のお取組みにお役立てください。
皆様のご参加をお待ちしております。
株式会社ベネフィット・ワン 主催