変化の大きいビジネス現場に身を置くあなたに、ちょっとしたヒントをお届けするコラムです。
2023年01月24日 08:00
日本の少子高齢化や人口減少により、社会保障費の増大や労働力不足などが懸念される「2025年問題」が目前に迫っています。しかし、2025年はまだ序の口という表現が適切かもしれません。昨今は、さらに状況が深刻化する「2040年問題」が注目を集め
2023年01月03日 08:00
多くの企業が自社のコーポレートサイトに記載している「企業理念」。なんとなく社内で共有されている企業理念はあっても、明文化できておらず組織に浸透していない、社員や社外に向けて効果的な発信ができていないという企業も多いのではないでしょうか。 こ
2022年12月20日 08:30
企業の長期的な価値向上や不祥事の防止に欠かせない「コーポレートガバナンス」。会社が適正に運営されているかどうか、経営監視の重要性が高まる一方で「コーポレートガバナンスの理解が進んでいない」「取り組みを強化する方法がわからない」と課題を抱え
2022年11月22日 08:30
近年、働き方改革の推進などにより、企業の雇用や就業形態の多様化が急速に進んでいます。「短時間正社員」「週4日勤務(週休3日)」「完全在宅」「フリーランス」といった新しい働き方のニュースも、頻繁にメディアに登場するようになりました。 これは企
2022年11月02日 08:00
2022年10月より、パート・アルバイトといった短時間労働者に対する社会保険の適用が拡大されました。新たに被保険者となる従業員がいる場合には、事前に加入対象者の把握や加入対象者への説明、資格取得届の準備が必要となります。 この記事では、社会
2022年10月25日 08:30
近年、変化の激しい社会環境のなかで、個人が自らのキャリアを主体的・継続的に開発する「キャリア自律」への注目が高まっています。将来を見据えた人材マネジメントの取り組みとして社員のキャリア自律に必要性を感じる企業は多いものの、自社での支援体制や
2022年10月04日 08:00
職業能力の再開発や再教育を指す「リスキリング」。近年はデジタル時代やDX時代の人材戦略に不可欠なものとして取り上げられることが多く、従業員に新たな知識・スキルを習得させるリスキリングへの注目が高まっています。 この記事では、リスキリングが重
2022年08月30日 08:00
超高齢化社会の進行を危惧する2025年問題が目前に迫った今、新たに注目されているのが「2030年問題」です。2030年の社会ではどのような問題が顕在化し、企業に影響してくるのでしょうか。 この記事では、2030年問題とは何か、関連する202
2022年06月07日 08:15
2021年6月に育児・介護休業法が改正され、2022年4月、2022年10月、2023年4月と段階的に施行されていきます。制度が複雑なため現場での正しい理解・対応が急務となっています。 本記事では、育児・介護休業法の成り立ちから、今回の改正
2022年05月31日 08:30
日本は、世界史上類を見ないスピードで高齢化が進行しており、2025年には5人に1人が75歳以上になる超高齢化社会です。日本の社会構造が世界に例をみない状況に直面することによって、さまざまな問題が噴出することが懸念されている「2025年問題」